上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日は休日出勤の振替でお休みでした。
こう暑いと出かける気にもなれませんが、せっかくのお休みを無駄にしたくないと、重い腰をあげて橿原までホテイアオイを見に行ってきました。
【本薬師寺跡について】
現在、西の京にある薬師寺の前身にあたる寺です。
天武天皇が皇后(持統天皇)の病気が回復することを祈願して、斎明天皇の時代に薬師如来を本尊とする寺の建立に着手しました。完成しないうちに天武天皇が崩御したので、持統天皇がその遺志を継いで完成させました。
当時は、金堂や東西に二つの塔がありましたが、平城遷都に伴って、寺は伽藍ともども西の京へ移築されたと言われていましたが、別々に造られたという説が有力だそうです。それ以来、この地は本薬師寺と呼ばれるようになりました
現在では遺構として金堂跡と東西両塔跡に大きな礎石だけが残されているのみで、その境内地には、今では夏になるとうすい紫のホテイアオイガ満開になります。




畝傍山と

アップで


隣池の蓮は終わりを迎えていました。


蓮の根元にも、ひっそり咲いていました

あたり一面、薄紫で涼しげですが、実際は暑かったです。
でも、花の少ないこの季節にこれだけの花を見ることが出来るのはいいですよね
【本薬師寺跡(もとやくしじあと)】
奈良県橿原市城殿町
近鉄橿原線「畝傍御陵前駅」から徒歩7~8分
スポンサーサイト
TBありがとうございました。
うゎー、いっぱい咲いていますね。
満開時の風景こちらで
見ることができて、うれしいです。
暑くても行ったかいがありますよね~。
一面の薄紫、ほんとにきれいです。
キレイですよね~^^♪
たにしはいませんでしたか~?
何年か前に行った時・・うじゃうじゃいたんですよ~。
可愛い鳥もいて・・カメラマンがたくさんいたのを思い出しました。
kazuさん
ちょうど見ごろだったみたいで良かったです。
あたり一面の薄紫は涼しさを感じますが、実際は暑かった!
でも行ってよかったです。
そるべさん
いつも、ジャンボタニシの卵がいっぱいですが、今年はあんまり見なかったような・・・
私あかな?も含めてカメラマンはいますが、そんなにたくさんではなかったです。
やっぱり暑いかr
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
藤原京跡に行った帰りに
布袋葵を見に本薬師寺跡に
寄ってみました。
まだ一部分でしたが咲いていました。
今年初めての布袋葵です。
現在はもっと咲いているでしょう。
爽やかな花色に癒されます。
(奈良県橿原市)
7月31日
↑いよいよ布袋葵の見頃到来の「本薬師寺跡」
本薬師寺の西塔跡〔手前小山〕と東塔跡〔奥の木〕を望むアングルがスキです♪
わかりにくい...